佐賀大学農学部応用生物科学科 動物遺伝育種学 講義テキスト  科目ホームページ

遺伝子とDNA

メンデルの優性の法則

メンデルはエンドウマメを材料に、草丈の高いものと低いものを交配したところ、 雑種第1世代は全て草丈の高いものとなった。

メンデルの分離の法則

上記の雑種第1世代(F1)どうしを交配すると、草丈の高いものが787個体、草丈の低いものが277個体であった。 これはほぼ3:1の割合である。

用語の定義

メンデルの独立の法則

丸い黄色の種子をつけるものと皺があって緑色の種子をつけるものを交配すると、 F1では全ての個体が丸くて黄色の種子をつけた。 このF1を自家受粉して556個のF2種子が得られた。 その内訳は丸くて黄色315、皺で黄色101、丸くて緑色108、皺で緑色32であり、 ほぼ9:3:3:1の割合になった。

上記の結果より、メンデルは1対の遺伝子が他の1対の遺伝子とは独立に分離していると結論付けた。

遺伝子の特性

DNAの構造

DNA(デオキシリボ核酸)は遺伝情報の担い手(媒体)である。 DNAは非常に長い2重らせん構造の糸状の構造をしており、糖とりん酸が 交互に並んでいる。 2本鎖の糖(デオキシリボース)の部分に塩基対がある。 塩基は4種類(アデニン、グアニン、チミン、シトシン)であり、それぞれ A, G, T, Cと略記する。 4つの塩基はAとT、CとGの組み合わせのみ塩基対を形成する。

DNAの複製

2本鎖のDNAがほどけて1本鎖になり、それぞれに相補的な鎖を追加すれば DNAは複製できる。

転写と翻訳

スプライシング

参考図書

J.F.クロー著、「クロー 遺伝学概説」、培風館

A.ローラー著、「分子生物学入門」、培風館

最終更新年月日 2009年7月21日

佐賀大学 農学部 動物資源開発学分野 和田研究室

ywada@cc.saga-u.ac.jp